メンズTBCでヒゲ脱毛の料金は20万円以上!実際のコース見積を公開♪

メンズTBCでヒゲ脱毛の料金は20万円以上!実際のコース見積を公開♪

ヒゲ脱毛をするならツルツルの永久脱毛を目指したいですよね。

しかし低価格なサロンのフラッシュ脱毛などと違って、永久脱毛をする場合は少なくとも20万円以上の費用はかかります。

体験予約では150本の脱毛を1,000円で体験できますが、本コースを契約する場合は脱毛1本あたり60~100円を数千本単位で契約する事になります。(その他「入会金」や「自宅のケアアイテム」でも数万円が追加でかかります)

今回は実際にメンズTBCでヒゲ脱毛体験して受けた「料金システム」と「コースの見積もり」を公開したいと思います。

まず最初に、メンズTBCのヒゲ脱毛の料金は1本あたりの単価×脱毛本数で料金が決まります。

他の医療レーザー脱毛などは「1回約30分の施術を何回で何万円」という料金なのに対して、メンズTBCでは「1本脱毛あたり60~100円程度の単価で何本脱毛するか」という料金体系になっているんです。

なので、人によって支払える総額から脱毛本数を逆算してコースの提案をされます。

「無理のない月支払額」×「契約年数」から脱毛本数の提案される:僕が提案された例

もっと具体的に、僕がメンズTBCに脱毛体験に行った時の提案としては、まず

【メンズTBCで聞かれた質問】

「月額いくらまでなら無理なく支払えますか?」
「何年くらい継続して支払えますか?」

という2つの質問を先に聞かれました。

(月額支払い可能額) × (継続支払い月数) ⇒ (支払総額) を決めて、そこから無理のない脱毛本数がスタッフから提案されました。

僕の場合は

月額:スマホ代と同じくらいの月1万円くらい
継続月:特に指定なし

と答えたので、1万円×36ヶ月(分割の最長が36回払い)で分割手数料込で総額30万円前後でできる脱毛本数の松竹梅提案になりました↓

【提案料金コース➀】

脱毛 首まわり(1,500本) 103,500円
口角まわり(1,500本) 103,500円
ホームケアアイテム クリーム 16,500円
ジェル 2,420円
手数料 入会金 13,200円
事務手数料 3,300円
(合計請求額) 242,420円

※全部税込表記

そして妥協案としてもう少し安いプランも提案され、2択の提案となりました↓

【提案料金コース➁】

脱毛 首まわり(800本) 64,000円
口角まわり(800本) 64,000円
ホームケアアイテム クリーム 16,500円
ジェル 2,420円
手数料 入会金 13,200円
事務手数料 3,300円
(合計請求額) 163,420円

※全部税込表記

「入会金&事務手数料」と「自宅ケアのアイテム代」も別でかかる

また上記の料金内訳を見てもらえれば分かると思いますが、ヒゲの脱毛費用以外にも「入会金」「契約事務手数料」「自宅ケアの化粧品代」で結構な額が掛かかります↓

基本的には入会金と事務手数料を払って2年間「メンバー料金」で使う

メンズTBCでは脱毛1本あたりの費用はTBCメンバー価格と、メンバー以外の価格で以下のように結構な差があります↓

メンズTBCのメンバーとビジターの1本あたりの脱毛単価の差_料金一覧表

入会金を払ってメンバーになる事で、上記のメンバー価格で2年間利用することが可能というシステムになっています。

メンバーご入会には、入会金13,200円・入会事務手数料3,300円が必要となります。(2年間有効)

ビジター用の単価もあるにはありますが、1本の脱毛単価が20%近くも違うため、基本的には入会金12,960円と入会事務手数料3,240円を払ってメンバー登録して2年間「メンバー価格」の1本脱毛単価で使う方が安いシステムになっています。

TBCスーパー脱毛は脱毛後は軽いやけど状態⇒「自宅ケアアイテム」の購入が必須

メンズTBCでは「TBCスーパー脱毛」というニードル脱毛で1本1本の毛穴にプロープと呼ばれる極細の電極を差し込み、毛乳頭(ヒゲの毛根)に微弱電流を流して破壊します固めます。(ニードル脱毛については詳しくは以下をご参照ください)

なので他のどの脱毛方法よりも確実な分かなりの痛みが伴い、脱毛直後は軽いやけど状態になるので赤く腫れあがります。(僕のTBCスーパー脱毛直後の腫れはこんな感じ↓)

メンズTBCのヒゲ脱毛の施術後の様子_赤くなっているが確実に150本分が無くなっているのが分かる

なので脱毛直後はもちろん当日帰宅後には自宅でケアを行う必要があり、そのための冷却と保湿用の化粧品を購入する必要があります。

エピプラスクールデュアルクールゲルは定価16,500円と高級な化粧品

・TBC プロテクトFクリーム 10g:2,420円
・エ・デュアルクールゲル100g:16,500円

自宅ケア用の化粧品も上記のようにかなり高額で、化粧品ヒゲ200本くらい脱毛できる金額が掛かります。

「正直100均で買うからその費用脱毛に回してほしいところ」ではありますが、これらの化粧品アイテムは強制購入のようです。

【メンズTBCの料金体系】脱毛本数が多い程1本あたりの脱毛単価は安くなる

また脱毛本数をある程度まとめて契約する事で、以下のように1本あたりの脱毛費用が安くなるシステムになっています↓

契約本数 1本あたりの脱毛費用
400本~ 96円
800本~ 86円
1500本~ 76円
3000本~ 65円
5000本~ 54円

お分かりの通り5000本以上を契約すると、1本の脱毛費用は半額近くまで安くなるので、基本的には上記の安くなるライン「800本」「1500本」「3000本」「5000本」が脱毛コースの目安になり、その時の料金は「入会金」&「入会事務手数料」&「自宅ケアアイテム代」を含めて以下の金額になります↓

【提案される本数と支払金額の目安】

提案本数 1本脱毛単価 支払金額
800本で提案の場合 86円/本 68,800円+アイテム+手数料
1500本で提案の場合 76円/本 114,000円+アイテム+手数料
3000本で提案の場合 65円/本 195,000円+アイテム+手数料
5000本で提案の場合 54円/本 270000円+アイテム+手数料

※税抜計算

前記の僕の2つの提案は「3000本」と「1500本」の2パターンの提案だったわけですね。

脱毛する機器によっても脱毛単価が若干違う

ちなみにどちらの脱毛器を使っても効果は同じですが、「イオシスエピ-M」よりも「Hi-エピ」の方が痛みが若干少ない分、1本単価が高いです。(両方の脱毛機器でヒゲ脱毛をやってもらいましたが、正直あまり違いは分かりませんでした)

脱毛機器 ビジター価格
(入会金無し)
メンバー価格
Hi-エピ 145円 / 本 121円 / 本
(16~17% OFF)
イオシスエピ-M 132円 / 本 110円 / 本
(16~17% OFF)

参考:MEN’S TBC スーパー脱毛(美容電気脱毛)の価格表

上記のようにメンズTBCのヒゲ脱毛する機器には「Hi-エピ」と「イオシスエピ-M」の2種類の脱毛器があり、どちらを使うかでヒゲ1本あたりの脱毛単価が若干違ってきます。

【まとめ】メンズTBCのヒゲ脱毛の料金は…予算に合わせて提案されるが最低20万円は必要

そもそもメンズTBCを検討している人に知っておいてほしいのですが、メンズTBCは「お客の予算に合わせた脱毛本数のコース提案」をしてくれるものの、最低でも20万円以上は必要です。

特に以下は実際の僕の契約例の内訳なのですが、10万円程度だと800本しか脱毛できません↓

【提案料金コース➁】

脱毛 首まわり(800本) 64,000円
口角まわり(800本) 64,000円
ホームケアアイテム クリーム 16,500円
ジェル 2,420円
手数料 入会金 13,200円
事務手数料 3,300円
(合計請求額) 163,420円

※全部税込表記

成人男性は平均2万本以上のヒゲがあると言われていますが、2か所を1500本ずつ(合計3,000本)しか脱毛できないでこの費用がかかるので、完全なヒゲ脱毛には相当な費用が必要となります。(コストパフォーマンスは正直微妙かも)

僕のようなヒゲの濃い人の場合、メンズTBCで全ヒゲを脱毛すると百万円近くかかるのは想像に難くないと思いますので、

【ヒゲが濃い人のメンズTBCの2択】

「百万円くらい払って完全脱毛する」
or
「20~30万円くらい払って部位脱毛か減毛する」

の2択しかありません。

上記の提案コースでも感じましたが、メンズTBCで20~30万円程度の予算だと、全体の20~30%のヒゲしか脱毛できないので全体的な減毛では効果が体感しにくく、特定部位を集中脱毛するくらいまでしかできません。

なので、ヒゲの濃い人がヒゲをツルツルにするためには、20~30万円で通い放題のゴリラクリニックで3年くらいかけてなくしていく方が堅実そうです。

[gorilla]

またメンズTBCの支払方法を決める際には、TBC独自のリボ払いを勧めてくるので要注意です!(以下のページで詳しく解説しているので、特に学生さんは絶対に読んで欲しいです↓)

メンズTBCの独自のリボ払いなので審査基準が緩く、最大36回まで分割でローンを組むことが可能です。

その分最大36回の分割手数料は18.3%にもなる上に、メンズTBCでは3回以上の分割ローンはこの「TBCリボクレジット払い」でしか支払えません。

脱毛体験の「見せ価格1,000円」にご注意を

メンズTBCに限りませんが、広告やホームページを見ていても一見安く使えそうに感じることがあると思います。

メンズTBC公式ページの脱毛体験1,000円の表記

メンズTBCの場合、本当にその値段で使えると思います?

自分も比較的安く永久脱毛ができると言われるゴリラクリニックなどの「医療レーザー脱毛」でも、最終的には20万円以上の費用が提案されました↓

1 COMMENT

pfoonnjzqi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です